2008年07月25日

笛の日(?)

ずっと行きたかったうるま市の居酒屋竹笛に行く計画を立てました。

ちょうどうた会笛部のメンバーはみんなコンクール合格でしたし、7月で沖縄を離れるハルちゃんの笛部としての送別会も兼ねることができて、ちょうどいいタイミングだと思ったのが始まりでした。
まあ笛部のMハルさんが車を買ったのが一番大きい理由ですが・・・

当初は夜にたけじさんとも合流して竹笛に行く予定でしたが、事情により昼に伺うことになりました。
当然居酒屋は開いていないのですが、オーナーのIさんがご自宅で竹笛工房をやっているということで、ご自宅にお邪魔することになりました。
途中、たけじさんと合流して、先導していただきご自宅へ。

ご自宅では、2Fのベランダでお話を伺ったり、調子が悪い笛を調整して頂いたり、自分に合う笛を探したり・・・
Iさん製の笛がずらっと並ぶ中、笛部の面々は片っ端から試して、自分に合うもの、合わないものを一生懸命振り分けていました。
笛の日(?)
私は最近口内炎がひどくて笛が吹けず、どんな笛が欲しいかも固まってなかったので、笛探しはしませんでしたが、他のメンバーはそれぞれお気に入りを見つけたようでご満悦の様子でした。

Iさんも話し始めると楽しくなってきたようで、次々と珍しい笛を奥から持ち出してきました。
水道管はもとより、石の笛、陶磁器の笛などなど。
笛の日(?)
ちなみにこの日の売り上げで飲み代ができたと嬉しそうでした。

また、急遽笛作り体験イベントの話が持ち上がり、2日後に再度訪ねることになりました。
私はちょっと調子が悪かったので参加できませんでしたが・・・

次こそ居酒屋竹笛で飲みたいと思います。


同じカテゴリー(沖縄民謡・古典音楽)の記事
コンクール開催中
コンクール開催中(2009-07-04 17:34)

歌いきりました
歌いきりました(2008-06-27 16:24)

コンクール抽選会
コンクール抽選会(2008-06-19 18:49)

今年は6で
今年は6で(2008-05-28 16:37)


この記事へのコメント
こんにちは、はじめまして。母が「竹笛」について検索していたらこちらのブログに行き当たりました。母は五年ほど前から篠笛をやっているのですが、はじめる数年前に表参道で「風音」という雅号で自作の笛を作って売っていた方を探しています。その方もこちらのブログに載っていた竹笛工房Iさんと同じイニシャルなのでもしかしたら同じ方では?と思いこちらにコメントさせていただきました。もし同じ方だったらお願いしたいことがありますのでIさんのお名前、教えて頂けませんでしょうか?突然こんなお願いをして驚かれたと思いますがよろしくお願いします。
Posted by たえ at 2008年09月21日 08:24
たえさん、はじめまして。

こちらのIさん(伊波さん)は、基本的に沖縄の笛(6穴)を作られているので、おそらくお探しの方には該当しないんじゃないかと・・・
各地を回って珍しい笛などを収集されてはいるみたいですが。
Posted by うふどぅうふどぅ at 2008年10月03日 10:16
地鶏海鮮居酒屋竹笛のHPが出来ました!

ぜひぜひみてね!
Posted by ゆいもん at 2009年02月18日 18:50
ゆいもんさん、初めまして。

竹笛の方ですか?
お店のほうもぜひ行きたいと思っていますが、現状はなかなか・・・
でも元気になったら行かせてもらいます。
HPもどんどん充実させてくださいね。
Posted by うふどぅ at 2009年03月20日 22:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。