2008年02月25日
寿の華
昨日2/24は、妻の箏の師匠である神谷宏美先生のお母さんの85歳の生年祝い、
並びにご本人の芸道38年記念の独奏会に行ってきました。
会場は円卓で300名収容の大会場で、こんな規模でいわばお誕生日会をやってしまう
沖縄のパワーに改めてビックリ

また、神谷先生の交流の広さを物語るように出演者も豪華でした。
神谷先生は琉球箏曲興陽会(古典)と琉球民謡音楽協会に所属されており、
古典、民謡から大物が多数出演されました。
古典では前川朝文さん、喜瀬慎仁さん、喜舎場盛勝さんといった国の重要無形文化財を
始めとした面々、民謡では我らが大工先生を始めとして安里勇さん、登川流の金城みゆきさん
などなど・・・
そんな面々の中、うちの妻も弟子として第一部(古典)、第二部(民謡)の座開きを
務めさせていただきました(もちろん合奏で)。


神谷先生はほとんどの演奏に出演され、独唱やゲストとの演奏も披露されました。


こういった沖縄ならではのイベントに参加したこと自体初めてだったので、新鮮でもあり、
純粋に演奏会としても楽しめ、とてもよかったです。
ちなみに会場は那覇市西のパシフィックホテルで、プロ野球の楽天が何かパーティーしてました。
体格のいい人たちが半袖Tシャツでウロウロしており、寒くないのかね?と思ってしまいました。
並びにご本人の芸道38年記念の独奏会に行ってきました。
会場は円卓で300名収容の大会場で、こんな規模でいわばお誕生日会をやってしまう
沖縄のパワーに改めてビックリ

また、神谷先生の交流の広さを物語るように出演者も豪華でした。
神谷先生は琉球箏曲興陽会(古典)と琉球民謡音楽協会に所属されており、
古典、民謡から大物が多数出演されました。
古典では前川朝文さん、喜瀬慎仁さん、喜舎場盛勝さんといった国の重要無形文化財を
始めとした面々、民謡では我らが大工先生を始めとして安里勇さん、登川流の金城みゆきさん
などなど・・・
そんな面々の中、うちの妻も弟子として第一部(古典)、第二部(民謡)の座開きを
務めさせていただきました(もちろん合奏で)。


神谷先生はほとんどの演奏に出演され、独唱やゲストとの演奏も披露されました。


こういった沖縄ならではのイベントに参加したこと自体初めてだったので、新鮮でもあり、
純粋に演奏会としても楽しめ、とてもよかったです。
ちなみに会場は那覇市西のパシフィックホテルで、プロ野球の楽天が何かパーティーしてました。
体格のいい人たちが半袖Tシャツでウロウロしており、寒くないのかね?と思ってしまいました。
Posted by うふどぅ at 12:08│Comments(0)
│沖縄民謡・古典音楽