2007年11月14日
大阪での練習2週目
11/11の日曜は、2回目のみなわGでの練習でした。
今回は正規のクラスの前の枠から練習に参加できました。
そこではグループが参加するイベントでやる曲、
「三線の花」と「White Christmas」の練習でした。
「三線の花」はBEGINの曲ですが、恥ずかしながらつい最近まで
聴いたことがありませんでした。
沖縄に来る前はあんなにBEGINの曲を聴いてたのに・・・
もちろん飽きたとか嫌いになったとかじゃないですが、仕事をしていない
ので、そういった曲を聴いたり演奏しようと思うきっかけがないんですね。
定期的に参加しているコミュニティは八重山うた会のみ。
となるとどうしても八重山民謡ばかりになります。
それに集中していたということもありますが・・・
結局この時間は脇で三線で伴奏したり、笛で邪魔してみたり
してました。
16:30からは正規のクラスで、大工NET用の工工四楽集に沿って、
かぎやで風、鷲ぬ鳥、とーがにあやぐなどから始まり、後ろから
順に歌っていきました。
ただ斉唱時のキーがBで、歌いにくかったのでけっこう笛を吹いて
いました。
何はともあれ、久しぶりにみなわGの皆さんと練習ができて、
うれしかったです。
前週は歓迎会もしていただき、手配して下さったWさん他参加して
くださった皆さん、ありがとうございました。
ただ惜しむらくは、皆さん一人一人の歌が聴きたかったですね。
私もどれくらい成長したのかしていないのか見てもらいたくもあったし・・・
練習中、独唱の機会があればよかったかなと思いました。
そういえば、いまだ笛探しの旅の途中
ですが、今使ってるもの
(B,C)が佐々忠で購入したもので吹き慣れているので、他のキーも
買い足すことにしました。
とりあえずA#とC#。
C#のは、C#あたりの音が出るので、購入。
A#のは、Aと記されてるもの2本を試しましたが、1本はAとA#のほぼ中間、
もう1本はA#に届くか届かないか、というところ。
試験的に?後者を購入しました。
いずれも長く使っていけるかどうか分かりませんが、そのキーを持っていないと
吹く機会が限られてくるので、音の良し悪しはあまり考えませんでした。
というか、全然考えていなかったような・・・
ま、ともかく何本か試しながら愛用するものを探すしかないですね。
ちなみにうた会のTさんからもA#とCを頼まれていましたが、A#の残り1本は
上記の通りなので、Cだけを買っていきました。
気に入ってもらえるといいんですが・・・
あと、師匠の絶版CD「誇」があったので買いました。
なんか笛といいCDといい、沖縄のものなのに大阪で見つかるって何故
今回は正規のクラスの前の枠から練習に参加できました。
そこではグループが参加するイベントでやる曲、
「三線の花」と「White Christmas」の練習でした。
「三線の花」はBEGINの曲ですが、恥ずかしながらつい最近まで
聴いたことがありませんでした。
沖縄に来る前はあんなにBEGINの曲を聴いてたのに・・・
もちろん飽きたとか嫌いになったとかじゃないですが、仕事をしていない
ので、そういった曲を聴いたり演奏しようと思うきっかけがないんですね。
定期的に参加しているコミュニティは八重山うた会のみ。
となるとどうしても八重山民謡ばかりになります。
それに集中していたということもありますが・・・
結局この時間は脇で三線で伴奏したり、笛で邪魔してみたり

16:30からは正規のクラスで、大工NET用の工工四楽集に沿って、
かぎやで風、鷲ぬ鳥、とーがにあやぐなどから始まり、後ろから
順に歌っていきました。
ただ斉唱時のキーがBで、歌いにくかったのでけっこう笛を吹いて
いました。
何はともあれ、久しぶりにみなわGの皆さんと練習ができて、
うれしかったです。
前週は歓迎会もしていただき、手配して下さったWさん他参加して
くださった皆さん、ありがとうございました。
ただ惜しむらくは、皆さん一人一人の歌が聴きたかったですね。
私もどれくらい成長したのかしていないのか見てもらいたくもあったし・・・
練習中、独唱の機会があればよかったかなと思いました。
そういえば、いまだ笛探しの旅の途中

(B,C)が佐々忠で購入したもので吹き慣れているので、他のキーも
買い足すことにしました。
とりあえずA#とC#。
C#のは、C#あたりの音が出るので、購入。
A#のは、Aと記されてるもの2本を試しましたが、1本はAとA#のほぼ中間、
もう1本はA#に届くか届かないか、というところ。
試験的に?後者を購入しました。
いずれも長く使っていけるかどうか分かりませんが、そのキーを持っていないと
吹く機会が限られてくるので、音の良し悪しはあまり考えませんでした。
というか、全然考えていなかったような・・・
ま、ともかく何本か試しながら愛用するものを探すしかないですね。
ちなみにうた会のTさんからもA#とCを頼まれていましたが、A#の残り1本は
上記の通りなので、Cだけを買っていきました。
気に入ってもらえるといいんですが・・・
あと、師匠の絶版CD「誇」があったので買いました。
なんか笛といいCDといい、沖縄のものなのに大阪で見つかるって何故

Posted by うふどぅ at 23:21│Comments(2)
│沖縄民謡・古典音楽
この記事へのコメント
うふどぅさん
関西の生活、いかがでしたか?
私達も、もっと一緒に練習したかったです。
今度いらした時は、うふどぅさんの歌、ぜひ聞かせてください!
(練習中、いつもよく聞こえてきていたうふどぅさんの声が聞こえなくて
…寂しかったです~、BEBだから歌いにくかったんですねっ)
CDは、製造元の会社に、忘れられていた箱が見つかって、それを
仕入れたから、大阪のお店に少し残っている…と聞きました。
ラッキーでしたね!もう無かったですよ~
関西の生活、いかがでしたか?
私達も、もっと一緒に練習したかったです。
今度いらした時は、うふどぅさんの歌、ぜひ聞かせてください!
(練習中、いつもよく聞こえてきていたうふどぅさんの声が聞こえなくて
…寂しかったです~、BEBだから歌いにくかったんですねっ)
CDは、製造元の会社に、忘れられていた箱が見つかって、それを
仕入れたから、大阪のお店に少し残っている…と聞きました。
ラッキーでしたね!もう無かったですよ~
Posted by りす at 2007年11月19日 19:17
りすさん、いらっしゃいませ。
関西はけっこう寒かったですね。
でも話によると我々が帰ってから一段と冷え込んだとか。
もう春が来るまで沖縄から出れないです・・・
次に練習に行ったときには、たくさん歌いたいですね~
その晩のミツルでは、みんな飲み食いを忘れて歌いまくる、
くらいでありたいですね~
みんな独唱をバンバンやって実力とともに度胸もつけましょう!
CDの在庫の件は一時、三線クラブ掲示板にありましたね。
注文しようと思ったら削除されてたので残念だったんですが、
ラッキーでした。
関西はけっこう寒かったですね。
でも話によると我々が帰ってから一段と冷え込んだとか。
もう春が来るまで沖縄から出れないです・・・
次に練習に行ったときには、たくさん歌いたいですね~
その晩のミツルでは、みんな飲み食いを忘れて歌いまくる、
くらいでありたいですね~
みんな独唱をバンバンやって実力とともに度胸もつけましょう!
CDの在庫の件は一時、三線クラブ掲示板にありましたね。
注文しようと思ったら削除されてたので残念だったんですが、
ラッキーでした。
Posted by うふどぅ
at 2007年11月22日 00:08
