2007年09月09日

C#を求めて

昨日、琉球民謡音楽協会の芸能祭が開催されました。

その1週間前、リハーサルが行われました。
出演予定だった器楽合奏のキーがC#であることを、そこで初めて聞かされました。
持っている笛はB,Cのみだったので、とりあえずBでC#を吹こうとしていましたが、
これを機会にとC#(ついでにA#も)の笛を探すことにしました。
今週はC#の笛探しと、全然関係ないけどC#の本探しの1週間でした。

笛については、那覇の楽器店を回ったものの結局合う物は見つかりませんでした。
大阪では、笛の練習会で教えて下さる先生手作りの調律笛が手に入ったので
あまり苦労がなかったものの、普通店頭には調律笛は並んでおらず、
メリカリが大いに必要なものしかありませんでした。
そういうものでも置いてあるだけマシなほうで、三線と太鼓だけというお店も
結構ありました。
あるお店では、ある名人の手作り調律笛が見つかりましたが、C#と銘打たれている
ものはなく、Dの笛があるのみでした。
チューナーで確認するとC#とDの中間で、それぞれの音はあまりメリカリを必要と
しない感じでした。
買おうかとも思いましたが、全体的にメリ気味で無理して吹く必要がある笛に
¥19,800は高すぎると思い、断念しました。
秋分の日の連休での八重山行きで探してこようかとも思いますが、やっぱり
笛を作っている方を探し当てないと難しそうです・・・

C#(VisualC# 2005)の本も、コンピュータ書籍のコーナーの中で言語関係の部分が
狭い本屋が多く、なかなかいいものが見つかりませんでした。
紀伊国屋や旭屋が懐かしいです・・・


同じカテゴリー(沖縄民謡・古典音楽)の記事
コンクール開催中
コンクール開催中(2009-07-04 17:34)

笛の日(?)
笛の日(?)(2008-07-25 15:25)

歌いきりました
歌いきりました(2008-06-27 16:24)

コンクール抽選会
コンクール抽選会(2008-06-19 18:49)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。