2007年04月25日

リーダー会議1

沖縄では清明祭のピークという先週の土日、全国大工NETのリーダー会議が
開催されました。

本来リーダーの集まりなのでぺーぺーの私には関係ないのですが、沖縄
開催のため、もてなし要員として参加することができました。
女性陣は夜の懇親会での料理作りのため、会議のフォローは自然と私が担当に。
また、先生から写真係を仰せつかったので、会議やその後の講演会、懇親会で
写真撮りでウロウロしてましたねぇ・・・(撮った写真は先生のブログに載っています)。
それ以外はぼーっと突っ立ってた気がしますが・・・タラ~

会議ではもっと全国のメンバーが交流できる機会を増やせないかといったことや、
先生が考える大工NETの将来像などが話し合われました。
その後は先生の同級生で、沖縄三線音楽研究をされている新城亘さんの講演会、
うた会メンバーも交えての懇親会と続きました。

懇親会では、清明祭向けのオードブルや女性陣による沖縄そば沖縄そば(箸)、チャンプルーなどが
振る舞われました。
そばは汁物として半玉だったようですが、それだけでお腹一杯に・・・
でもおいしかったです。
各リーダーにも評判がよかったようですが、全て手作りだったかどうかは・・・ヒミツ

この日も例に漏らさず、余興大会となりました。
地域別に斉唱となり、沖縄組は室山会総会と同じく桃里節とみなとーま。
会議なので三線は持って行ってませんでしたが、こんなこともあろうかと
笛は持って行ってたので、吹いてきました。
音が合ってたかどうかは・・・よくわかりませんガイコツ
あと、大阪組が目出度節を歌われるときに先生から笛を吹くよう指示があり
吹いてきました。
でも3の調子だったので慌てて笛を変えましたが、3の笛ではどうしても
半音高くなりがちなので音が合わないし、音も途切れ途切れで、大阪組の
皆さんにはご迷惑お掛けしましたガ-ン
同じく半音高くなりがちな2の笛で吹けば良かったと気づいたのは、次の日のことでした・・・

何はともあれ、大阪の皆さんとも話ができ、楽しい一日でした。

ちなみに大阪の皆さんにもこのブログを読んでいただいてるとのこと。
ありがとうございます。
オヤジギャグでも何でも書いていってくださいね~
さらには札幌のコバさんも読んでくださってるそうで、ありがとうございます。
ゆがふ~通信ではいろいろ勉強させていただいてます。

皆さんに病気のことを気に掛けていただいて恐縮です。
歌の稽古同様、じっくり治していきたいと思いますので、長いお付き合いで
お願いしますね。


同じカテゴリー(沖縄民謡・古典音楽)の記事
コンクール開催中
コンクール開催中(2009-07-04 17:34)

笛の日(?)
笛の日(?)(2008-07-25 15:25)

歌いきりました
歌いきりました(2008-06-27 16:24)

コンクール抽選会
コンクール抽選会(2008-06-19 18:49)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。