2007年01月06日
箏 始めました
と言っても私のことではありません。
うちの妻が、今日から琉球箏の先生のところへ通い始めました。
箏の先生は、うちの師匠からご紹介いただきました。ありがとうございます。
妻は大学時代サークルで生田流の箏をやっていました。
それからウン年のブランクがありますが、沖縄で箏をやるということで
引越荷物に背丈以上の箏を紛れ込ませました。
経験から言うと3年はやってるので、私の三線歴より長いですね。
ふたりで八重山民謡できるといいのですが、八重山民謡の箏を教えている
先生はいないということで、古典の先生についています。
ただ八重山民謡にも応用できるそうなので、いつの日かどこかで
ふたりで演奏するかも知れません。
期待しないでお待ち下さい。
うちの妻が、今日から琉球箏の先生のところへ通い始めました。
箏の先生は、うちの師匠からご紹介いただきました。ありがとうございます。
妻は大学時代サークルで生田流の箏をやっていました。
それからウン年のブランクがありますが、沖縄で箏をやるということで
引越荷物に背丈以上の箏を紛れ込ませました。
経験から言うと3年はやってるので、私の三線歴より長いですね。
ふたりで八重山民謡できるといいのですが、八重山民謡の箏を教えている
先生はいないということで、古典の先生についています。
ただ八重山民謡にも応用できるそうなので、いつの日かどこかで
ふたりで演奏するかも知れません。
期待しないでお待ち下さい。
Posted by うふどぅ at 23:32│Comments(2)
│沖縄民謡・古典音楽
この記事へのコメント
沖縄移住おめでとう〜♪久しぶり!ひーさんです。
私もしげちゃんと一緒で年賀状を見て沖縄移住知りました。その話が出てから知っていたので『やっとやね』って感じです。でもそこに行くまでは色々あったと思うから行けて本当良かった!!
ヨメさん琴再開しましたかっ!初めて見たのは学祭の発表会の時で彼女の意外な(?)一面を見ました。それをよっさんと一緒に懐かしく思い出しました。
これからもブログにおジャマさしてもらいますね(^0^)陰ながら応援しています!ちばりや〜
私もしげちゃんと一緒で年賀状を見て沖縄移住知りました。その話が出てから知っていたので『やっとやね』って感じです。でもそこに行くまでは色々あったと思うから行けて本当良かった!!
ヨメさん琴再開しましたかっ!初めて見たのは学祭の発表会の時で彼女の意外な(?)一面を見ました。それをよっさんと一緒に懐かしく思い出しました。
これからもブログにおジャマさしてもらいますね(^0^)陰ながら応援しています!ちばりや〜
Posted by ひーさん at 2007年01月09日 00:38
>ひーさん
お久しぶり。コメントありがとう。
そうなの。言い出してから、かれこれ2年近く。やっと実現できたと言う感じ。
引っ越し代は、すごいかかります。
うちはものすごく荷物が多かったから、オークションやフリマ、
リサイクルショップを活用して売りまくりました。
おかげで引っ越し代はだいぶ安くなったけど、船で運搬するから
本土の引越しのようにはいかないね~(;-;)
荷物が来るのも時間がかかり、少しの間、宿泊施設を利用してました。
でも沖縄へ来てから毎日、旦那が楽しそうなのが、何よりうれしいです。
ではまた!
お久しぶり。コメントありがとう。
そうなの。言い出してから、かれこれ2年近く。やっと実現できたと言う感じ。
引っ越し代は、すごいかかります。
うちはものすごく荷物が多かったから、オークションやフリマ、
リサイクルショップを活用して売りまくりました。
おかげで引っ越し代はだいぶ安くなったけど、船で運搬するから
本土の引越しのようにはいかないね~(;-;)
荷物が来るのも時間がかかり、少しの間、宿泊施設を利用してました。
でも沖縄へ来てから毎日、旦那が楽しそうなのが、何よりうれしいです。
ではまた!
Posted by ヨメ at 2007年01月12日 09:50