2006年11月06日
壮行会
昨日は、大阪三線クラブ
の所属クラスの皆さんが壮行会を開いてくださいました。
私が所属するのは「みなわグループ」という、初級クラスです。
大阪三線クラブでは初心者、初級、中級、上級とコースが分かれており、その中でも曜日毎にグループとなり、老人ホーム慰問などイベントに参加したりしています。
「みなわ」という名前は、漢字をあてると「皆和」で、大工先生がライブにいらしたとき、お願いしてつけていただいた名前です。
その名の通り、仲がいいグループです。
昨日の壮行会では実質全員が参加してくださり、本当にありがとうございました。
普段は仕事が相当にお忙しい方も多く、無理して駆けつけてくださった方も多かったようです。
壮行会の前は練習がありましたが、そこでも椅子が足りるかという混雑ぶり。
昨日は「上を向いて歩こう」の練習でしたが、歌っているときに感謝の気持ちで思わず上を向いて歌おう
になりそうでした(実際は工工四を見るので下を向いていましたが)。
壮行会はJR野田高架下の沖縄料理屋ミツルで、おいしい料理
をいただきながら談笑、そしてひとりずつ歌ったり、合唱したり。
忘年会での演奏予定曲まで歌って、最後は大阪三線クラブ内でも定評のある「満月の夕」を合唱。
とても楽しく、移住の不安も吹き飛ぶひとときでした。
思えば今年の2月から初心者コースに入会し、本来なら6ヶ月して初級に上がるところを、3ヶ月早く上がれることになり、みなわGに入ることができました。
こういったちょっとしたきっかけで巡り会えた縁ですが、今では大きなウエイトを占めるようになっています。
この縁はこれからも大事にしていきたいと思いますので、よろしくお願いしますね。
三線を通じていい人たちばかりに巡り会えました。
今後も沖縄でいい人たちに巡り会えたらと思います。
ちなみに今回みなわG沖縄支部長に任命されたので、栄転ですね

私が所属するのは「みなわグループ」という、初級クラスです。
大阪三線クラブでは初心者、初級、中級、上級とコースが分かれており、その中でも曜日毎にグループとなり、老人ホーム慰問などイベントに参加したりしています。
「みなわ」という名前は、漢字をあてると「皆和」で、大工先生がライブにいらしたとき、お願いしてつけていただいた名前です。
その名の通り、仲がいいグループです。
昨日の壮行会では実質全員が参加してくださり、本当にありがとうございました。
普段は仕事が相当にお忙しい方も多く、無理して駆けつけてくださった方も多かったようです。
壮行会の前は練習がありましたが、そこでも椅子が足りるかという混雑ぶり。
昨日は「上を向いて歩こう」の練習でしたが、歌っているときに感謝の気持ちで思わず上を向いて歌おう

壮行会はJR野田高架下の沖縄料理屋ミツルで、おいしい料理

忘年会での演奏予定曲まで歌って、最後は大阪三線クラブ内でも定評のある「満月の夕」を合唱。
とても楽しく、移住の不安も吹き飛ぶひとときでした。
思えば今年の2月から初心者コースに入会し、本来なら6ヶ月して初級に上がるところを、3ヶ月早く上がれることになり、みなわGに入ることができました。
こういったちょっとしたきっかけで巡り会えた縁ですが、今では大きなウエイトを占めるようになっています。
この縁はこれからも大事にしていきたいと思いますので、よろしくお願いしますね。
三線を通じていい人たちばかりに巡り会えました。
今後も沖縄でいい人たちに巡り会えたらと思います。
ちなみに今回みなわG沖縄支部長に任命されたので、栄転ですね

Posted by うふどぅ at 22:39│Comments(0)
│沖縄民謡・古典音楽