2009年06月02日

あと1週間

いよいよ沖縄移住生活もあと1週間となりました。

相変わらず自宅を出ることはできませんが、代わりにガンの患者会(WTWの会改め「いのちの田圃の会」)の皆さんが自宅を訪問して下さいました。

美味しい料理を持ち寄ってくださり、久しぶりに賑やかな食事でした。
リンパ腫にいいものが詰まったお手製の味噌までいただきました。

食事の後はやはり音楽ですね。
八重山出身の方が踊ってくださり、私と妻で三線、箏の地方を務めました。
久しぶりの三線で、呼吸も乱れるので弾くのに手一杯でしたが、こういう場を持てることの喜びを再確認できました。
将来は子供にも三線をやらせて、笛、箏で合わせるのが夢です。

沖縄支部の皆さんにはお世話になりっぱなしでしたが、治ったさんになって恩返しに来ます。
まずはこの1年ありがとうございました。
沖縄から治ったさんがどんどん生まれることを期待してます。


ちなみに一番お世話になったうちのおひとりが、大工先生のご子息の奥様のいとこなんだそうです。
さすが沖縄だなぁと思いました。


同じカテゴリー(沖縄生活)の記事
あと1ヶ月
あと1ヶ月(2009-05-09 17:03)

初めての外出
初めての外出(2009-04-29 14:08)

お客様
お客様(2009-04-13 20:00)

義父再来
義父再来(2009-03-14 22:59)

義父のヘルプ
義父のヘルプ(2009-02-08 07:11)


Posted by うふどぅ at 14:01│Comments(4)沖縄生活
この記事へのコメント
うふどぅさん、初めまして

つい最近このブログを見つけました。
現在は大変な時期なようですが、読んでいてなんだか勇気をもらえます。

いきなりなんですが、いのちの田園の会へは、どのようにして入会するのでしょうか?母が患者なんですが、体力がなくて病室から出られないので、うふどぅさんのように皆さんに励ましてもらいに来ていただきたくて…。

引っ越し間近のお忙しい時期に申し訳ないですが、お返事いただけたらありがたいです。m(_ _)m
Posted by ティラミス at 2009年06月02日 14:47
ティラミスさん、初めまして。

お越しいただきありがとうございます。

いのちの田圃の会ですが、これはNPO法人ガンの患者学研究所(ガン患研)が主催する患者会です。
入会方法は、ガン患研のHP(http://www.naotta.net/)から入会申込書をダウンロードし、記入してガン患研に送付してください。
折り返し送られてくる郵便振替用紙で年会費を納めれば完了です。
入会費は無料、年会費は12,000円です。
詳しくはガン患研のHPをご覧下さい。

ティラミスさんはどちらにお住まいですか?
支部は全国にあるので、まずはお近くの支部の例会にティラミスさんが参加してみてください。
決して独りではないという勇気と希望が湧いてくると思います。

大変でしょうが、お互いがんばりましょう!
Posted by うふどぅ at 2009年06月02日 17:36
うふどぅさん  

お返事ありがとうございます。

私も沖縄です。
ブログを拝見していて、同じ沖縄だ!と驚き&感激して、ついつい県内掲示板感覚に・・・すいません。

6日に、ガン研の講演会のようなものが沖縄で開催されると親戚から聞きました。(例会でしょうか?)そちらでいろいろ聞いてみたいと思います。

勇気をもらいたいので、うふどぅさんの今後に期待しています。
でも決して無理はなさいませんように・・・

またチョコチョコお邪魔させてください!
Posted by ティラミス at 2009年06月03日 07:33
ティラミスさんも沖縄なんですか!
沖縄支部の皆さんは沖縄の気候と同じで温かいですよ~

PCからのアクセスでしたら、コメントを書くときにメール欄にアドレスを入れていただければ、世話人の方へ連絡できますよ。
もちろんアドレスは公開されません(管理人にしか分かりません)。

6日はガンを克服した方の講演会です。

お互いがんばりましょう。
Posted by うふどぅうふどぅ at 2009年06月03日 08:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。