2009年02月08日
義父のヘルプ
退院直後から義父が応援に来てくれています。
義父は70歳を超えていますがすこぶる健康で、風邪一つひきません。
また身軽で、夜中私が人工呼吸器を押しながらトイレに行こうとすると、素早く起きて電源ケーブル類の引き回しを整理してくれます。
退院後はものの配置の調整や、部屋の片付けも手伝ってもらっています。
妻にとって気を使わずにすむ肉親というのは大きいでしょう。
また、退院直後で肩に力が入りがちなときにもう一人いてくれると、一人で何でもしないと、という焦りに繋がりにくく、おかげでほぼ順調にこれました。
さらには、義父も高齢なので早寝早起きです。
そして部屋は事実上1DKなので、できるだけ義父のペースに合わせる必要があります。
なので我が家では21時にはテレビの電源を消します。
我々も22時までには寝るようになりました。
朝は7時起床です。
病院でもこんな感じではありましたが、外泊のときはやはり少し夜更かし気味だったので気になっていましたが、いい具合に早寝早起きの習慣ができました。
義父が帰った後も21時にテレビと部屋の照明一つを消すようにしたいですね。
義父は70歳を超えていますがすこぶる健康で、風邪一つひきません。
また身軽で、夜中私が人工呼吸器を押しながらトイレに行こうとすると、素早く起きて電源ケーブル類の引き回しを整理してくれます。
退院後はものの配置の調整や、部屋の片付けも手伝ってもらっています。
妻にとって気を使わずにすむ肉親というのは大きいでしょう。
また、退院直後で肩に力が入りがちなときにもう一人いてくれると、一人で何でもしないと、という焦りに繋がりにくく、おかげでほぼ順調にこれました。
さらには、義父も高齢なので早寝早起きです。
そして部屋は事実上1DKなので、できるだけ義父のペースに合わせる必要があります。
なので我が家では21時にはテレビの電源を消します。
我々も22時までには寝るようになりました。
朝は7時起床です。
病院でもこんな感じではありましたが、外泊のときはやはり少し夜更かし気味だったので気になっていましたが、いい具合に早寝早起きの習慣ができました。
義父が帰った後も21時にテレビと部屋の照明一つを消すようにしたいですね。
Posted by うふどぅ at 07:11│Comments(0)
│沖縄生活