2007年11月19日
移住1周年
昨日で我が家の沖縄移住も1年が過ぎました。
振り返ってみると、まだ沖縄での生活が落ち着いたとは言えない1年でした。
その理由はやっぱり私の病気。
引越前から悪性リンパ腫の疑いが言われていて不安の中、みなわGや大学や
会社の同期が送別会をしてくれ気が紛れもしましたが、やはり沖縄での
生活に普通の人以上の不安がありました。
引っ越す直前、近所の薬局でがんが生活習慣病であること、がんとの共生が
可能であることを教わりました。
また、引っ越してしばらくしてガン患研のこともこの薬局の方から教わりました。
診断確定前だったので、抗がん剤、放射線を始めから拒否でき、すごくラッキー
だったと思います。
命の恩人の一人と言っても過言ではありません。
引っ越してからは仕事をどうしようかと思いながらも、当分は貯金や失業保険で
食いつなごうと思っていました。
また会社の団体医療保険や親が掛けていた保険から一時金が出て、それらで
何とか食いつないで来れました。
みなさんも、がんで一時金が出る医療保険には入っておいた方がいいですよ
ガン患研と出会ってからは、三大治療はがんを治せないことを知り、代替療法や
生活習慣改善で治していこうと思うようになりました。
1年経ってもまだまだ内容が甘いことに気づかされましたが・・・
でも、少しずつだけど生活習慣は改めてきました。
牛乳は移住後1杯も飲んでません。
肉も解禁日以外は「ほぼ」食べていません。
外食等で分別が面倒なときなどは食べることもたまにありましたが・・・
始めの頃はたまにケーキを食べることもありましたが、次第に頻度は減りました。
黒糖や甜菜糖などに走ったりしてましたが・・・
でも今はそれも断つことにしています。
玄米は始めてから特に不満もなく続いています。
食べるものはかなり選ぶようになりました。
よく噛む、腹八分はまだまだですね・・・
就寝時間もまだまだですね・・・
運動不足・・・
手当て(自助療法)がなかなか徹底できてないです。
準備、後かたづけが手間で、気持ちよく感じる以上に煩雑さを覚えてしまいます。
この点はもっとコツを覚えていく必要があるかと。
治すための姿勢が不十分であることに気づかされました。
まだまだ何度も転んだりしてますが、すぐに立ち上がって完全治癒へしっかり歩きたいと思います。
移住しての楽しみのひとつだった三線の稽古。
師匠の八重山うた会に参加させて頂き、音痴で人前で歌うのが嫌いだった自分が
そういうのを気にせず独唱できるようになってきました。
コンクールでは三線は失敗したものの、舞台で歌うこともできました。
また、仕事をしていないのでうた会は沖縄での大事なコミュニティでした。
沖縄での生活でもいろいろ驚かされることがありましたね~
でもそれが楽しくもあり、飽きることがありませんでした。
昔観光で来てたときみたいに「沖縄、沖縄
」というのはなくなりましたが、
いい意味で自分の中に溶け込んできてる感があります。
でも職場や地域社会からの洗礼は受けてないので、まだまだこれからですが。
また、沖縄といえば海ですが、今年は海の近くまでは行ったものの、海に入ったり、
潜ったりすることはありませんでした。
思いついたら週末は沖縄の海でダイビング・・・なんて夢見ていましたが、1年目は
病気のせいでお預けをくらってます。
ビーチパーリーも未経験のままですし・・・
また考えてみると、このブログのお陰で多くの方と知り合えたり、関西の旧知の方々とも
連絡が取れたりもできました。
こんなブログでも14,000 15,000回(?)も見て頂き、とても驚きです。
これからも沖縄ネタ、健康ネタなど大した内容ではないですが、書いていきたいと
思いますので、よかったら2年目もお付き合い下さい。
予定、及び目標:
移住2周年の今頃には病気も治り、本格的に沖縄を満喫していることでしょう。
振り返ってみると、まだ沖縄での生活が落ち着いたとは言えない1年でした。
その理由はやっぱり私の病気。
引越前から悪性リンパ腫の疑いが言われていて不安の中、みなわGや大学や
会社の同期が送別会をしてくれ気が紛れもしましたが、やはり沖縄での
生活に普通の人以上の不安がありました。
引っ越す直前、近所の薬局でがんが生活習慣病であること、がんとの共生が
可能であることを教わりました。
また、引っ越してしばらくしてガン患研のこともこの薬局の方から教わりました。
診断確定前だったので、抗がん剤、放射線を始めから拒否でき、すごくラッキー
だったと思います。
命の恩人の一人と言っても過言ではありません。
引っ越してからは仕事をどうしようかと思いながらも、当分は貯金や失業保険で
食いつなごうと思っていました。
また会社の団体医療保険や親が掛けていた保険から一時金が出て、それらで
何とか食いつないで来れました。
みなさんも、がんで一時金が出る医療保険には入っておいた方がいいですよ

ガン患研と出会ってからは、三大治療はがんを治せないことを知り、代替療法や
生活習慣改善で治していこうと思うようになりました。
1年経ってもまだまだ内容が甘いことに気づかされましたが・・・
でも、少しずつだけど生活習慣は改めてきました。


外食等で分別が面倒なときなどは食べることもたまにありましたが・・・


黒糖や甜菜糖などに走ったりしてましたが・・・

でも今はそれも断つことにしています。






準備、後かたづけが手間で、気持ちよく感じる以上に煩雑さを覚えてしまいます。
この点はもっとコツを覚えていく必要があるかと。

まだまだ何度も転んだりしてますが、すぐに立ち上がって完全治癒へしっかり歩きたいと思います。
移住しての楽しみのひとつだった三線の稽古。
師匠の八重山うた会に参加させて頂き、音痴で人前で歌うのが嫌いだった自分が
そういうのを気にせず独唱できるようになってきました。
コンクールでは三線は失敗したものの、舞台で歌うこともできました。
また、仕事をしていないのでうた会は沖縄での大事なコミュニティでした。
沖縄での生活でもいろいろ驚かされることがありましたね~
でもそれが楽しくもあり、飽きることがありませんでした。
昔観光で来てたときみたいに「沖縄、沖縄

いい意味で自分の中に溶け込んできてる感があります。
でも職場や地域社会からの洗礼は受けてないので、まだまだこれからですが。
また、沖縄といえば海ですが、今年は海の近くまでは行ったものの、海に入ったり、
潜ったりすることはありませんでした。
思いついたら週末は沖縄の海でダイビング・・・なんて夢見ていましたが、1年目は
病気のせいでお預けをくらってます。
ビーチパーリーも未経験のままですし・・・
また考えてみると、このブログのお陰で多くの方と知り合えたり、関西の旧知の方々とも
連絡が取れたりもできました。
こんなブログでも
これからも沖縄ネタ、健康ネタなど大した内容ではないですが、書いていきたいと
思いますので、よかったら2年目もお付き合い下さい。
予定、及び目標:
移住2周年の今頃には病気も治り、本格的に沖縄を満喫していることでしょう。
Posted by うふどぅ at 17:07│Comments(8)
│沖縄生活
この記事へのコメント
うふどぅさん 移住生活1周年おめでとうございます。
早くすぎたようで、病気との闘いで精神的にも大変だった
一年だったかもしれませんネ
サンシン生活がそれを支えていたとしたら移住もよかったの
かもしれませんね
仕事をしたりして、本格的に腰を据えた生活をしたら
見えてなかったのがあったりするかもしれませんが
楽しい2年目生活を過ごしてくださいね
早くすぎたようで、病気との闘いで精神的にも大変だった
一年だったかもしれませんネ
サンシン生活がそれを支えていたとしたら移住もよかったの
かもしれませんね
仕事をしたりして、本格的に腰を据えた生活をしたら
見えてなかったのがあったりするかもしれませんが
楽しい2年目生活を過ごしてくださいね
Posted by MAGI at 2007年11月23日 14:22
MAGIさん、いらっしゃいませ。
なんかあっという間でもあり、でもやっぱり一般的な意味でも
個人的な事情からも濃い1年だった気がします。
移住については、間違いなく正解だったと思っています。
というか、3年前の1月に移住を決意した時点で腫瘍は
それなりの大きさになり始めていたと思いますので、
先取りして潜在意識なりが沖縄に導いてくれたんだと
思ってます。
このままの生活だと取り返しがつかなくなるよって。
2年目はもっと気持ちを引き締めて、完治を目指します。
ちなみに毎日アクセスカウンタとコメントのチェックが密かな
楽しみです。
がん患者の免疫を上げると思ってこれからもよろしく
お願いしますね(笑)
なんかあっという間でもあり、でもやっぱり一般的な意味でも
個人的な事情からも濃い1年だった気がします。
移住については、間違いなく正解だったと思っています。
というか、3年前の1月に移住を決意した時点で腫瘍は
それなりの大きさになり始めていたと思いますので、
先取りして潜在意識なりが沖縄に導いてくれたんだと
思ってます。
このままの生活だと取り返しがつかなくなるよって。
2年目はもっと気持ちを引き締めて、完治を目指します。
ちなみに毎日アクセスカウンタとコメントのチェックが密かな
楽しみです。
がん患者の免疫を上げると思ってこれからもよろしく
お願いしますね(笑)
Posted by うふどぅ
at 2007年11月24日 23:23

移住一周年おめでとうございます☆
お稽古も頑張るけど、治療さぼらないで下さいね!
これからも体に良い事色々教えて下さいね(^O^)/
お稽古も頑張るけど、治療さぼらないで下さいね!
これからも体に良い事色々教えて下さいね(^O^)/
Posted by まや at 2007年11月26日 01:09
まやちゃん、いらっしゃいませ。
はい、両方頑張ります・・・
健康、がんに関する話は今後も書き込んでいくので、
チェックしといてね。
はい、両方頑張ります・・・
健康、がんに関する話は今後も書き込んでいくので、
チェックしといてね。
Posted by うふどぅ
at 2007年11月26日 13:50

うふどぅさん
初めまして
足跡からおじゃましております!
『移住1周年』興味深く読ませていただきました。
なにか自分の生活を良い意味で見つめ直せました。
ごちそうさまでした?
そんな感じで気持ちがいっぱいになりました。
また遊びにきますね!
感謝、感謝です
初めまして
足跡からおじゃましております!
『移住1周年』興味深く読ませていただきました。
なにか自分の生活を良い意味で見つめ直せました。
ごちそうさまでした?
そんな感じで気持ちがいっぱいになりました。
また遊びにきますね!
感謝、感謝です
Posted by SingSing at 2007年11月29日 19:54
SingSingさま、はじめまして。
てぃーだブログの「足あと」が残ってる方のブログには
お邪魔するようにしています。
そこから色んなつながりができたらいいなと。
これからもよろしくお願いしますね。
ご自分の生活を見つめ直せましたか?
私の場合、見つめ直しても同じような反省ばかり繰り返してる
ような気が・・・
こんな独り言ブログが少しでもお役に立てたのなら
幸いです。
ちなみに「うちなーんちゅ宿泊プラン」は移住者もOKですか?
てぃーだブログの「足あと」が残ってる方のブログには
お邪魔するようにしています。
そこから色んなつながりができたらいいなと。
これからもよろしくお願いしますね。
ご自分の生活を見つめ直せましたか?
私の場合、見つめ直しても同じような反省ばかり繰り返してる
ような気が・・・
こんな独り言ブログが少しでもお役に立てたのなら
幸いです。
ちなみに「うちなーんちゅ宿泊プラン」は移住者もOKですか?
Posted by うふどぅ
at 2007年12月01日 13:45

うふどぅさん
こんにちは!
週末はNAHAマラソンに向けてバタバタして連絡ができませんでした!
ご質問の件ですが・・・
沖縄に住所があれば「うちなーんちゅ宿泊プラン」は利用可能ですよ♪
リゾートライフ!なんてひびきは良いですよね~
沖縄に住んでいながらあまり地元のホテルは利用した事がありません(T_T)
自分も今度は利用してみよう~と思ってますよ!!
自分も日々反省の毎日です!
でも、うふどぅさんのブログを見てからは、1日を見つめ直す時間を少しでも
作るようにしてますよ~
本当にためになりましたので!!
こんにちは!
週末はNAHAマラソンに向けてバタバタして連絡ができませんでした!
ご質問の件ですが・・・
沖縄に住所があれば「うちなーんちゅ宿泊プラン」は利用可能ですよ♪
リゾートライフ!なんてひびきは良いですよね~
沖縄に住んでいながらあまり地元のホテルは利用した事がありません(T_T)
自分も今度は利用してみよう~と思ってますよ!!
自分も日々反省の毎日です!
でも、うふどぅさんのブログを見てからは、1日を見つめ直す時間を少しでも
作るようにしてますよ~
本当にためになりましたので!!
Posted by SingSing at 2007年12月03日 17:17
SingSingさん、ご説明ありがとうございます。
何かの記念日なんかに利用したいですね。
1日を見つめ直す時間・・・私取れてないです・・・
SingSingさんのためになったのは嬉しいですが、
書いた本人も進歩しないとダメですよね・・・
何かの記念日なんかに利用したいですね。
1日を見つめ直す時間・・・私取れてないです・・・
SingSingさんのためになったのは嬉しいですが、
書いた本人も進歩しないとダメですよね・・・
Posted by うふどぅ
at 2007年12月03日 22:14
