2007年10月15日

誕生日と結婚記念日

10月13日(土)は大工先生の誕生日でした。

先生の誕生日やバレンタインデーなどのイベントでは毎回大阪三線クラブ出身の
Mちゃんが趣向を凝らした手作りケーキを作ってきてくれます。
今回も前日の稽古で抹茶ケーキを作ってきてくれました。
誕生日と結婚記念日
甘すぎず、抹茶のほろ苦さが出てて大変おいしゅうございました。

また、うた会一同で先生にゴルフウェアをお贈りしました。
誕生日と結婚記念日
とても喜んでいただき、贈った甲斐があったというものです。
・・・といっても贈り物をしようと決めた飲み会には参加してなかったので、贈ること
自体知らなかったのですが・・・タラ~


ちなみに10月13日は我が家の結婚記念日でもありました。
今年で結婚5周年というちょっと節目の年だったので、奮発して琉球舞踊と宮廷料理の
お店、久米の「四つ竹」に行きました。
誕生日と結婚記念日

せっかくなので2Fの個室で食事ができるコースを選択。
誕生日と結婚記念日
前日に予約しましたが、ちょうど1室だけ残っててラッキーでした。

コースは、宮廷料理としては冊封使をもてなすときに前菜を敷き詰めて出した
東道盆(とぅんだーぶん)、庶民料理(宮廷料理だったものも含めて)としては
代表的なもので構成されていました。

東道盆は今では各家庭で行事の時に作られるような品々を盆に敷き詰めたもので、
その美しさもアピールしたそうです。
誕生日と結婚記念日誕生日と結婚記念日

また豆腐ようやミミガー、もずくなども前菜として出されました。
誕生日と結婚記念日

その後はらふてー、グルクンの唐揚げ、てびち、クーブイリチーときて、最後にジューシーといなむどぅち、デザートにパインが出ました。
誕生日と結婚記念日誕生日と結婚記念日誕生日と結婚記念日誕生日と結婚記念日誕生日と結婚記念日誕生日と結婚記念日

今日は食事制限も解禁日ということで、久しぶりに肉厚ならふてーやプルプルのてびちなど
堪能させてもらいました。
どれも丁寧な味で、一品一品楽しみながら味わいました。

また、前菜に箸を付けるあたりから琉球舞踊が始まり、1時間近く堪能できました。
かぎやで風に始まり、寿の舞、日傘踊り、谷茶前、鳩間節、太鼓はやし、武の舞、四つ竹の
8演目、妻が箏で稽古中の祝い節(舟越節が原曲)や谷茶前、舞踊の鳩間節など
知った曲が流れるたびに、二人で「これ知ってる」などと言いながら楽しんでました。
誕生日と結婚記念日

帰り際には結婚記念日ということで自家製サーターアンダギーをいただきました。
小振りで食べやすく、油くどくもなくておいしかったです。

国際通り周辺で食事したときはいつも、締めとして琉球珈琲館でぶくぶく茶、ぶくぶく珈琲を
飲んで帰ります。
京都に多いレトロな雰囲気のお店で、妻はしきりに懐かしがっていました。

気づけばもう結婚6年目に突入ということで、あっという間な感じがします。
君は百歳、わしゃ九十九まで、共に白髪が生えるまで・・・といきたいものです。


同じカテゴリー(沖縄生活)の記事
あと1週間
あと1週間(2009-06-02 14:01)

あと1ヶ月
あと1ヶ月(2009-05-09 17:03)

初めての外出
初めての外出(2009-04-29 14:08)

お客様
お客様(2009-04-13 20:00)

義父再来
義父再来(2009-03-14 22:59)


Posted by うふどぅ at 12:19│Comments(0)沖縄生活
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。