2007年08月13日

救急車で通院

金曜日は朝から雨が降っていました。

この日は検査結果を聞きに、琉大病院に向かっていました。
あと5~10分という辺りで、前の車両2台が左折しようとほぼ停車、
1車線道路なので止まろうと思い、ブレーキを掛けたところ・・・
その瞬間後輪が滑り、バランスが取れなくなり転倒汗
腰を痛打し、しばらく息ができず・・・がーん

なんとか自分の身だけは道路脇に移動しましたが、しばらくは呼吸ができず
うずくまっていましたうわーん
2人の若い男性が駆け寄ってきてくれ、1人は原付を移動、1人は救急車を
呼んでくれました。
ほぼフルフェイスのヘルメットをかぶり、意識も記憶もはっきりあったので
大丈夫だったんですが、念のためと、どうせ琉大に行くところでもあったので
救急車に乗ることにしました。

2人の男性は急いでいたので既に立ち去っており、原付にひとり座っていました。
数分後、救急車が到着。
立って首を固定され、担架にもたれて寝かされストレッチャーで救急車に。
当然記憶もはっきりしてるので事故の状況を説明しながら、琉大病院に行く
途中だったことを告げ、そちらに搬送してもらうことに。

病院に到着して救急の搬送口から運ばれました。
普段、救急患者が運ばれてるのをぼーっと見てましたが、見られる立場に
なってみると何か変な感じでしたタラ~

救急救命室では医師と研修医はてなと数名の看護師が周りにつきました。
意識や損傷箇所の確認をし、胸部のレントゲンを撮って問題ないということで
そのまま内科のほうへ。
とんだ通院劇でした!?

日曜日に事故処理の手続きで浦添署へ。
警察の方も沖縄の道路は滑りやすいと言っていました。
実は濡れた路面での停止直前の後輪のロック、スリップはこれで3度目なんです・・・
1回目は兼城の交差点で、赤信号の停車中の車の間をゆっくり前に
行こうとしていて後輪がズリッと。
2回目は真玉橋を豊見城方面に渡り切る直前の信号で停車しようとして
後輪がズリッと。
どちらも転倒まではいきませんでしたが、明らかにスピードはほとんど出て
いませんでした。

本土でも学生時代原付に乗っていましたが、こんな経験はありませんでした。
雨が降った後のグランド脇で砂で滑ったことはありますが・・・

今回もゆっくり減速したつもりでした。
でも沖縄の道路はそれ以上に難敵のようです。
警察の方も言っていましたが、ぐっとブレーキを握りしめるのではなく、
ポンピングブレーキみたいに少しずつ減速していくほうがいいようです。
車間距離を取って、後輪ブレーキは一定以上に握り込まず、最後は
前輪ブレーキで止まる。
これでばっちりかどうかはわかりませんが、しばらくこの方法で走って
みます。

自動車の方も人事ではありませんよ~
警察の方も車も滑ると言ってますし、ERの医師もよく自動車の後輪が滑ると
言っていました。
何より前や道路脇を走る原付、自転車が突然転倒する恐れがあるので、
車間距離は取りましょうね~

原付の人は特に雨の日は無理な運転は止めましょうね~
普通に運転しても危険がありますから。


同じカテゴリー(沖縄生活)の記事
あと1週間
あと1週間(2009-06-02 14:01)

あと1ヶ月
あと1ヶ月(2009-05-09 17:03)

初めての外出
初めての外出(2009-04-29 14:08)

お客様
お客様(2009-04-13 20:00)

義父再来
義父再来(2009-03-14 22:59)


Posted by うふどぅ at 22:37│Comments(4)沖縄生活
この記事へのコメント
体調如何ですか?
大変なことでしたね。膝はなんともありませんか。
私は(ランニングをしていた)長い間に半月板を損傷し、
長時間の正座ができません。
今はなんともなくても調子が悪くなることもあるでしょうから、
膝もいたわってあげてくださいね。

私は今後のことも考えて二輪車の免許とろうかなぁと思っていましたが、
この記事を読んで考え直しました(笑)
どん臭い私には無理やなぁ。
Posted by ちかねぇ at 2007年08月14日 08:04
うふどぅさん おお事にならないでよかったです。

車の運転でも、ほとんどポンピングブレーキでいきます。
滑りやすいもの・・・気をつけてくださいね~~
排水が悪く水が溜まっているところも多いしね

特にすりぬけていくバイクに、ふとぅふとぅしながら
運転しているさ~~
Posted by MAGI at 2007年08月16日 10:37
その後いかがでしょうか?
大怪我にならなくってよかったですね。

私も若い頃バイクのってまして、車との接触事故もありましたが、
大事に至らず健在です(笑)基本的にバイクは転倒するものだと・・・
思ってた方が良いかもね、交差点のわずかな砂利でも状態によって
はいとも簡単に転倒しますから、あっ!と思う間も無くアスファルトで
寝転んでた(笑)なんて事も。。。恥ずかしいからこの時は痛くない
のね、あとからうずくうずく(笑)
神戸の震災の時は大活躍しましたよ、250ccのモトクロスバイクで、
一軒一軒お客さんの安否確認しに行ってました。。。
また乗りたいんですけどね もう体力が・・・ (^^ゞ

うふどぅさん、気をつけて運転して下さいよ!
雨の日の白線、マンホールは特にね。前ブレーキもきき過ぎると
恐ろしい姿で転倒します(笑)後輪ですべる方がまだ安全ですがね
・・・では、お大事にね。
Posted by wonsan at 2007年08月17日 15:05
ちかねぇさん、いらっしゃいませ。

お気遣いありがとうございます。
腰はまだかがんだときに少し痛みますが、膝は打った形跡が
無いので大丈夫です。

沖縄に比べれば本土のアスファルトは滑らないと思います。
大学で6,7年乗っていましたが、転倒濃霧に関係なく今回のような
滑り方をした記憶はありません。
安全運転とブレーキングに気をつければ問題ないと思いますよ。
自分を不器用と思っていれば無理はしないと思いますし。

MAGIさん、いらっしゃいませ。

ご心配頂きありがとうございます。
やっぱりこちらでは雨の日は強いブレーキングは危険なんですね。
私もこういう経験をしてから余計に脇をすり抜けるバイクを不安に
見ています。
確かに大型だと重量があるから多少原付よりは滑りにくいかも
しれませんが、四輪車が滑るくらいですしね・・・
よほど高度なブレーキングの技術を持っているのか、命を賭けてる
つもりなのか、怖い者知らずのふら~なのか・・・

wonsanさん、いらっしゃいませ。

ご心配お掛けしました。
確かに二輪はよく滑りますね。
マンホールや工事中の鉄板など、自転車でよく滑りました・・・
私も学生の時、震災で銭湯が遠くなって原付を買いました。

雨の日、停車中に靴で地面を擦ってみると、白線の方がアスファルトより
滑らないことが判明しました・・・
場所にもよりますが、まだ舗装されてそんなに時間が経っていない
場所の方が滑るような気もします・・・
Posted by うふどぅうふどぅ at 2007年08月18日 13:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。