2010年02月27日
2月の解禁日
2月も解禁日やりました〜o(^-^)o
今月はバレンタインデーがありましたが、合わせて両親の誕生日も2月なんです。
ということでパーリィーは、誕生日&バレンタインパーリィーとして開催しました。
もっとも、単なる口実でしたが…f^_^;
まずは昼食、2/13(土)に設定。
この日はネットで見つけていたスイーツを楽しむことに。
「白いフォンダンショコラ」です。

フォンダンショコラとは、温めることで中のチョコがとろけだすタイプのケーキなんです。
更にこれはケーキの中央部分が全部とろけるようになっており、チョコフォンデュも楽しめるようになっています。
しかしけっこうな大きさなので、お昼はこれだけにしました。
まずはフルーツでチョコフォンデュです。
バナナをケーキにつけると…
トロトロの生地が絡みついてきます!

ちなみにこのトロトロ部分は、私的にはショコラというよりカスタードのように感じました…
チョコの風味があまりなかったかな?
で、真ん中をほじくり返した後は周りの土手を楽しむことに。

土手の部分もシットリしててコクがあり、卵の風味も効いてて美味でした。
お昼はこれだけにしてて正解でした。
夕食は2/14、みんな集まってパーリィーです。
まずはお食事会。
今回のメインは、大皿海鮮丼です。

ご飯の上に海苔、錦糸卵を乗せ、豪華海鮮をこれでもかと盛りつけます。

最初は寿司の予定でしたが、ご飯の量が増えてしまうのでこちらの方がいいですね。
ウニ、イクラなども久しぶりに堪能しました。
また、我が家で人気の島らっきょうも浅漬けを取り寄せました。

これまでらっきょうは食べなかったんですが、どうも食わず嫌いだったようです。
軽い辛味がいいですね。
デザートは、地元菓秀苑森長の「とろける生カステラ」です。

最初はバースデーケーキとしてデコレーションケーキの予定でしたが、母が生カステラを食べてみたいということで、変更になりました。
生カステラは、周辺部分はしっかり焼けているものの、中央部分が半熟状態でトロッとしたものです。

生焼けというわけではないですよ。
周辺はしっかりコシがあり、中央に近づくほどシットリしてて美味い!
みんな本気でリピートを希望していました。
白いフォンダンショコラと食感が少し被りますが、私はこっちが好きかな。
でもチョコフォンデュなしでいきなり食べたらまた違う感じなのかな?
それから部活の同級生、森熊さんからのおみやげのプリンも。

同級生のお店だそうです。
甘さが優しく、おいしかったです。
あと、沖縄お菓子の琉球酥というのも取り寄せてみました。

琉球酥はシットリクッキー生地(!?)の中に果実あんが入ったお菓子で、沖縄移住直後に金城盛長研究所の発表会の抽選会で妻が当てた思い出があります。
パインの風味が良かったです。
2/15の朝食はいつものようにパン食でした。
お気に入りのチーズフォンデュパンに、これまたお気に入りになりつつあるベルギーワッフル、姉のお勧めカルボナーラデニッシュ、パン屋で目をひいたというきのこパンです。


チーズフォンデュパンは中にクリームチーズが詰まった逸品です。
カルボナーラデニッシュはカルボナーラのクリームを乗せたデニッシュです。
きのこパンは中にきのこが…入っていません
(・◇・)?
レーズンとカスタードの甘い系パンでした。
パンの形できのこパン?
美味しかったですけどね。
という感じの解禁日でしたが、今月はバレンタインデーだったので妻からチョコをもらいました。

一見チョコ味のババロア?みたいな感じですが…
チョコの塊です。
色々手の込んだスイーツもいいですが、ガツンとミルクチョコレートの美味しさを楽しむのが一番シンプルでいいですね。
ちょっとした大人食いした気分で丸かじりしました(⌒〜⌒)
治ったら恵方巻きじゃなく、チョコの棒を丸かじりしましょうねぇ〜
今月はバレンタインデーがありましたが、合わせて両親の誕生日も2月なんです。
ということでパーリィーは、誕生日&バレンタインパーリィーとして開催しました。
もっとも、単なる口実でしたが…f^_^;
まずは昼食、2/13(土)に設定。
この日はネットで見つけていたスイーツを楽しむことに。
「白いフォンダンショコラ」です。

フォンダンショコラとは、温めることで中のチョコがとろけだすタイプのケーキなんです。
更にこれはケーキの中央部分が全部とろけるようになっており、チョコフォンデュも楽しめるようになっています。
しかしけっこうな大きさなので、お昼はこれだけにしました。
まずはフルーツでチョコフォンデュです。
バナナをケーキにつけると…
トロトロの生地が絡みついてきます!

ちなみにこのトロトロ部分は、私的にはショコラというよりカスタードのように感じました…
チョコの風味があまりなかったかな?
で、真ん中をほじくり返した後は周りの土手を楽しむことに。

土手の部分もシットリしててコクがあり、卵の風味も効いてて美味でした。
お昼はこれだけにしてて正解でした。
夕食は2/14、みんな集まってパーリィーです。
まずはお食事会。
今回のメインは、大皿海鮮丼です。

ご飯の上に海苔、錦糸卵を乗せ、豪華海鮮をこれでもかと盛りつけます。

最初は寿司の予定でしたが、ご飯の量が増えてしまうのでこちらの方がいいですね。
ウニ、イクラなども久しぶりに堪能しました。
また、我が家で人気の島らっきょうも浅漬けを取り寄せました。

これまでらっきょうは食べなかったんですが、どうも食わず嫌いだったようです。
軽い辛味がいいですね。
デザートは、地元菓秀苑森長の「とろける生カステラ」です。

最初はバースデーケーキとしてデコレーションケーキの予定でしたが、母が生カステラを食べてみたいということで、変更になりました。
生カステラは、周辺部分はしっかり焼けているものの、中央部分が半熟状態でトロッとしたものです。

生焼けというわけではないですよ。
周辺はしっかりコシがあり、中央に近づくほどシットリしてて美味い!
みんな本気でリピートを希望していました。
白いフォンダンショコラと食感が少し被りますが、私はこっちが好きかな。
でもチョコフォンデュなしでいきなり食べたらまた違う感じなのかな?
それから部活の同級生、森熊さんからのおみやげのプリンも。

同級生のお店だそうです。
甘さが優しく、おいしかったです。
あと、沖縄お菓子の琉球酥というのも取り寄せてみました。

琉球酥はシットリクッキー生地(!?)の中に果実あんが入ったお菓子で、沖縄移住直後に金城盛長研究所の発表会の抽選会で妻が当てた思い出があります。
パインの風味が良かったです。
2/15の朝食はいつものようにパン食でした。
お気に入りのチーズフォンデュパンに、これまたお気に入りになりつつあるベルギーワッフル、姉のお勧めカルボナーラデニッシュ、パン屋で目をひいたというきのこパンです。


チーズフォンデュパンは中にクリームチーズが詰まった逸品です。
カルボナーラデニッシュはカルボナーラのクリームを乗せたデニッシュです。
きのこパンは中にきのこが…入っていません
(・◇・)?
レーズンとカスタードの甘い系パンでした。
パンの形できのこパン?
美味しかったですけどね。
という感じの解禁日でしたが、今月はバレンタインデーだったので妻からチョコをもらいました。

一見チョコ味のババロア?みたいな感じですが…
チョコの塊です。
色々手の込んだスイーツもいいですが、ガツンとミルクチョコレートの美味しさを楽しむのが一番シンプルでいいですね。
ちょっとした大人食いした気分で丸かじりしました(⌒〜⌒)
治ったら恵方巻きじゃなく、チョコの棒を丸かじりしましょうねぇ〜
Posted by うふどぅ at 08:54│Comments(2)
│雑談
この記事へのコメント
たのしい パーリィーになったみたいですね。_
Posted by 森熊 at 2010年02月28日 12:44
森熊さん、いらっしゃいませ。
返事が遅くなってごめんなさい。
これまで家族でこんな風に定期的に集まることがなかったので、楽しいですね~
父も密かに楽しみにしてるそうです(母談)。
プリンごちそうさまでしたm(_ _)m
返事が遅くなってごめんなさい。
これまで家族でこんな風に定期的に集まることがなかったので、楽しいですね~
父も密かに楽しみにしてるそうです(母談)。
プリンごちそうさまでしたm(_ _)m
Posted by うふどぅ at 2010年03月10日 15:34