2009年12月18日
また出血
先日また吸引中に出血がありました。
朝食前にタンを吸引してチューブを引き抜くと、先っぽに血がついてました。
慌てて再度吸引すると、鮮血が引けました。
またか、と前回の嫌な気分が思い出されました。
前回の件でチューブを奥でガシガシ動かさないように気をつけてたつもりなんですけどね…
とりあえず血が固まって詰まるのが怖かったので、慌てて出血した分を吸出しました。
その後も何度か、翌日は昼食中にも出血しました。
その次の日は早朝5時頃ありました。
この数日間はブルーでしたね。
どこから出血したのか分からず、もしかして肺の奥から出てるんじゃないかとか考え込みましたし、このまま退院してもどうしたら出血を避けられるのか分からず不安なままというのが嫌でした。
結論から言うと、出血箇所はかなりの確率でチューブが入る先辺り、原因も強い圧力で頻繁に吸引したせいだと推測されます。
もちろんいつも出る訳じゃなく、乾燥した日などの条件が重なったものと思われます。
気道は湿っているため、傷口の治りも遅いのでガシガシやらなくても出血しやすかったんですね。
もともと頻繁な吸引で粘膜が痛んでるでしょうし。
また、出た血はよく出るタンに混じってすぐには固まらなさそうですね。
出血を主治医に報告してもすぐに飛んでくるでもなく、緊急性もなさそうです。
ということで、吸引圧を下げ、吸引回数を押さえてたらちゃんと出血が止まりました。
これで出血の予防、及び対策が分かったので安心して退院できます。
もっともメンテナンスに出てる機械が戻ってくるのが遅れてて、まだ帰れる見通しがついていませんが…
朝食前にタンを吸引してチューブを引き抜くと、先っぽに血がついてました。
慌てて再度吸引すると、鮮血が引けました。
またか、と前回の嫌な気分が思い出されました。
前回の件でチューブを奥でガシガシ動かさないように気をつけてたつもりなんですけどね…
とりあえず血が固まって詰まるのが怖かったので、慌てて出血した分を吸出しました。
その後も何度か、翌日は昼食中にも出血しました。
その次の日は早朝5時頃ありました。
この数日間はブルーでしたね。
どこから出血したのか分からず、もしかして肺の奥から出てるんじゃないかとか考え込みましたし、このまま退院してもどうしたら出血を避けられるのか分からず不安なままというのが嫌でした。
結論から言うと、出血箇所はかなりの確率でチューブが入る先辺り、原因も強い圧力で頻繁に吸引したせいだと推測されます。
もちろんいつも出る訳じゃなく、乾燥した日などの条件が重なったものと思われます。
気道は湿っているため、傷口の治りも遅いのでガシガシやらなくても出血しやすかったんですね。
もともと頻繁な吸引で粘膜が痛んでるでしょうし。
また、出た血はよく出るタンに混じってすぐには固まらなさそうですね。
出血を主治医に報告してもすぐに飛んでくるでもなく、緊急性もなさそうです。
ということで、吸引圧を下げ、吸引回数を押さえてたらちゃんと出血が止まりました。
これで出血の予防、及び対策が分かったので安心して退院できます。
もっともメンテナンスに出てる機械が戻ってくるのが遅れてて、まだ帰れる見通しがついていませんが…
Posted by うふどぅ at 20:25│Comments(0)
│健康