2009年07月22日
部分日食
今日は46年ぶりの皆既日食の日でしたね。
連日報道されてるとおり、今日は46年ぶりに日本で皆既日食が見れる日だそうです。
といっても皆既日食はトカラ列島だけで、日本のほとんどでは部分日食らしいですが。
太陽が最大に隠れる時刻がだいたい午前11時前後で、この時間は全国的に曇りや雨らしく、見れない方も多かったのかもしれません。
諫早では天気は雲は多いものの、一応晴れでした。
私の病室は見晴らしがいいのですが、西向きのため日食は諦めていました
しかし、看護師さんが見えるから見に行かないかと声をかけてくれたので、ケータイ片手に東側の談話室に向かいました。
といっても看護師さんに車いすで連れて行ってもらうんですが・・・
で、窓際に行ってみると、外はどんより曇り空でした
ああ、これじゃ見れないか・・・と思いました。
でも、ちょうど食がピークになってる時間だったので、そのせいで暗かったんですね。
本来の青空も雲の隙間から見えていました。
そのときは雲に隠れていましたが、雲の動きが速いので見れそうでした。
しばらくしてると、隙間から光が差しました。
でも太陽の形はわかりません。
ケータイで写真を撮っても、明るすぎて白飛びしてしまいます。
そこで露出を調整してみたところ・・・見えました。
細い三日月状の太陽の形がしっかり見えました。
直接見るのは目に悪いというのでチラチラ見ながらも、ケータイでの撮影を熱心にしていました。
看護師さんはCTのフィルムをフィルタにしてましたが・・・たぶん効果はないと思いますが・・・


お手軽に撮れてよかったです。
デジカメケータイでよかった

どうせ見れないと思っててあまり関心なかったですが、これだけはっきり見えるとなんか感動しますね~
連日報道されてるとおり、今日は46年ぶりに日本で皆既日食が見れる日だそうです。
といっても皆既日食はトカラ列島だけで、日本のほとんどでは部分日食らしいですが。
太陽が最大に隠れる時刻がだいたい午前11時前後で、この時間は全国的に曇りや雨らしく、見れない方も多かったのかもしれません。
諫早では天気は雲は多いものの、一応晴れでした。
私の病室は見晴らしがいいのですが、西向きのため日食は諦めていました

しかし、看護師さんが見えるから見に行かないかと声をかけてくれたので、ケータイ片手に東側の談話室に向かいました。
といっても看護師さんに車いすで連れて行ってもらうんですが・・・
で、窓際に行ってみると、外はどんより曇り空でした

ああ、これじゃ見れないか・・・と思いました。
でも、ちょうど食がピークになってる時間だったので、そのせいで暗かったんですね。
本来の青空も雲の隙間から見えていました。
そのときは雲に隠れていましたが、雲の動きが速いので見れそうでした。
しばらくしてると、隙間から光が差しました。
でも太陽の形はわかりません。
ケータイで写真を撮っても、明るすぎて白飛びしてしまいます。
そこで露出を調整してみたところ・・・見えました。
細い三日月状の太陽の形がしっかり見えました。
直接見るのは目に悪いというのでチラチラ見ながらも、ケータイでの撮影を熱心にしていました。
看護師さんはCTのフィルムをフィルタにしてましたが・・・たぶん効果はないと思いますが・・・

お手軽に撮れてよかったです。
デジカメケータイでよかった

どうせ見れないと思っててあまり関心なかったですが、これだけはっきり見えるとなんか感動しますね~
Posted by うふどぅ at 14:07│Comments(2)
│雑談
この記事へのコメント
お元気そうですね。
沖縄でも日食観られました。
晴れてるのに、だんだん辺りが暗くなってきて
不思議な雰囲気でしたよ~
沖縄でも日食観られました。
晴れてるのに、だんだん辺りが暗くなってきて
不思議な雰囲気でしたよ~
Posted by ティーダルーア at 2009年07月25日 16:19
ティーダルーアさん、いらっしゃいませ。
はい、元気にしてます。
沖縄は連日の晴天でよく見えたんじゃないですか?
しかも明るいから暗くなったときのギャップが大きくて、より感動的でしょうね。
でもより太陽に近い分、直接見たらダメージも大きそう!?
はい、元気にしてます。
沖縄は連日の晴天でよく見えたんじゃないですか?
しかも明るいから暗くなったときのギャップが大きくて、より感動的でしょうね。
でもより太陽に近い分、直接見たらダメージも大きそう!?
Posted by うふどぅ at 2009年07月25日 17:50