2009年06月30日
解禁日スイーツ(沖縄編)
解禁日スイーツ第3弾、沖縄編です。
沖縄のお店で食べたスイーツについて紹介します。
まずは、パレット久茂地りうぼうの2Fにある、「アフタヌーンティー」のアップルパイ。

普通アップルパイというと、しっかりとした形をしたものを思い浮かべますが、ここのは違います。
味はというと・・・私は食べてないんです・・・
実は解禁日ではなかったので、妻が食べるのをじーっと見ていました・・・
いずれ妻のブログで紹介され・・・るかなぁ
次は、那覇市安謝の「ル・パティシエ・ジョーギ」のケーキ色々。




EM牛乳、EM卵などの素材にこだわったケーキがいっぱいです。
私と妻と義父の3人で7つのケーキをいただきました
どれもとてもおいしかったです。
アレルギーのある人向けのスイーツも作っているそうです。
国際通りから脇道に入ったところにある、イタリア食堂「ha-na」のティラミスです。

オーガニックの食材にこだわったお店ですが、もうそんなことよりこのティラミスが絶品でした。
もともとティラミスは好きでしたが、もっと好きになってしまいました。
毎日メニューにあるわけではないので、わざわざ電話して確認するほどにハマってしまいました。
今は営業していませんが、佐敷の団地に店を構えていた「みーちゃんのサーターアンダギー」のサーターアンダギーです。

できたてはもちろん、冷めても外はさっくり、中はしっとり。
そんなに色々食べたわけではないですが、ここのサーターアンダギーが一番でした。
みんなにも食べさせたかった・・・
沖縄と関係はないですが、沖縄のスタバで食べた「ボルケーノ」です。

注文時は中央の生クリームはなく、穴が空いています。
お店の人が、ここに熱々のエスプレッソを注いでくれ、生クリームを乗せてくれます。
すると穴をコーティングしていたチョコレートと下地のチョコケーキが溶け、生クリームと相まって何とも言えない食感とコクが広がります。
もうスタバに並んでいないのがとても残念です・・・
番外編としてもう一つ・・・
訪問看護ステーションの皆さんが私の誕生日に買ってきてくれたケーキです。

津嘉山のおいしいお店のものだそうです。
味もさることながら、気持ちがさらにおいしさを増幅してくれましたね。
沖縄のお店で食べたスイーツについて紹介します。
まずは、パレット久茂地りうぼうの2Fにある、「アフタヌーンティー」のアップルパイ。
普通アップルパイというと、しっかりとした形をしたものを思い浮かべますが、ここのは違います。
味はというと・・・私は食べてないんです・・・

実は解禁日ではなかったので、妻が食べるのをじーっと見ていました・・・
いずれ妻のブログで紹介され・・・るかなぁ

次は、那覇市安謝の「ル・パティシエ・ジョーギ」のケーキ色々。
EM牛乳、EM卵などの素材にこだわったケーキがいっぱいです。
私と妻と義父の3人で7つのケーキをいただきました

どれもとてもおいしかったです。
アレルギーのある人向けのスイーツも作っているそうです。
国際通りから脇道に入ったところにある、イタリア食堂「ha-na」のティラミスです。
オーガニックの食材にこだわったお店ですが、もうそんなことよりこのティラミスが絶品でした。
もともとティラミスは好きでしたが、もっと好きになってしまいました。
毎日メニューにあるわけではないので、わざわざ電話して確認するほどにハマってしまいました。
今は営業していませんが、佐敷の団地に店を構えていた「みーちゃんのサーターアンダギー」のサーターアンダギーです。
できたてはもちろん、冷めても外はさっくり、中はしっとり。
そんなに色々食べたわけではないですが、ここのサーターアンダギーが一番でした。
みんなにも食べさせたかった・・・
沖縄と関係はないですが、沖縄のスタバで食べた「ボルケーノ」です。

注文時は中央の生クリームはなく、穴が空いています。
お店の人が、ここに熱々のエスプレッソを注いでくれ、生クリームを乗せてくれます。
すると穴をコーティングしていたチョコレートと下地のチョコケーキが溶け、生クリームと相まって何とも言えない食感とコクが広がります。
もうスタバに並んでいないのがとても残念です・・・
番外編としてもう一つ・・・
訪問看護ステーションの皆さんが私の誕生日に買ってきてくれたケーキです。
津嘉山のおいしいお店のものだそうです。
味もさることながら、気持ちがさらにおいしさを増幅してくれましたね。
Posted by うふどぅ at 20:46│Comments(0)
│雑談