2007年08月18日
検査結果と温熱療法
救急車で通院
した先週の金曜、検査結果を聞いてきました。
結論から言うと、まだ進行は止まっていないようです・・・
ただ、部分的に小さくなっている箇所があるのと、下がる一方だったリンパ球の数が
800個台→1000個台に回復しているといういいニュースもありました。
1月の値も1000個台で、徐々に免疫力はついてきていると言えます。
目標は2000個オーバーですが、確実に増えていけば進行の勢いも少しずつ抑えて
いけるのではないかと思います。
また、日曜日に北中城村にある琉球温熱療法院というところに行ってきました。
ここでは温熱器を使い体に熱を入れることで、自然治癒力を活性化させようと
しています。
マラソンの高橋尚子選手も2年前に通っていたそうで、ここで回復していった
がん患者も多いそうです。
またここでは血液の状態を顕微鏡で見せてくれます。
私の血液は、赤血球が薄く、酸素がうまく運べていないようです。
だから全身が酸欠状態となり、全身状態が悪くなって水が溜まったりしたんでしょうね。
他にも血栓があったり、糖の代謝が不十分なためにできる塊や、DNAを破壊する
という寄生虫まで
そこの院長によると、これらはタンパク質が足りず赤血球が十分に作られていない
からだそうで、たまごやアミノ酸は毎日摂るよう勧められました。
聞いていて納得がいったので、たまごは摂ることにしました。
アミノ酸のサプリも摂り始めました。
寄生虫については駆除のための薬草のサプリを取り寄せ中です。
一説ではこの寄生虫ががんの原因と言う学者もいるとか。
この説の真偽はともかく、やっぱり理系の人間には具体的に自分の体のどの部分が
どう悪いかを示してもらった方が納得いきますね。
この療法院のことは本屋に並ぶ本で存在は知っていましたが、うた会のTさんが
南風原にこういうのがあるよ、と紹介してくれて改めて本を見てみるとがん患者も
治ってるということで行ってみることにしたのでした。
ありがとう、Tさん。
この療法院、本部は北中城村ですが、加盟店が南風原にもあってそこそこ近所でした。
昨日さっそく行ってきて、汗をかいてきました。
私の場合、元来暑がりの汗っかきなんですが、どうも冷え性らしいです。
暑がりの冷え性という何ともやりにくい体質になってしまいましたが、うまいこと
放熱と保温のバランスを取っていきたいと思います。
沖縄発!琉球温熱という癒し―「冷えないからだ」になる全身療法 血液がキレイになる!「治る力」を高める!
やさしくガン・難病を癒す琉球温熱という希望―お医者さんもガゼン注目!!驚異の実績

結論から言うと、まだ進行は止まっていないようです・・・
ただ、部分的に小さくなっている箇所があるのと、下がる一方だったリンパ球の数が
800個台→1000個台に回復しているといういいニュースもありました。
1月の値も1000個台で、徐々に免疫力はついてきていると言えます。
目標は2000個オーバーですが、確実に増えていけば進行の勢いも少しずつ抑えて
いけるのではないかと思います。
また、日曜日に北中城村にある琉球温熱療法院というところに行ってきました。
ここでは温熱器を使い体に熱を入れることで、自然治癒力を活性化させようと
しています。
マラソンの高橋尚子選手も2年前に通っていたそうで、ここで回復していった
がん患者も多いそうです。
またここでは血液の状態を顕微鏡で見せてくれます。
私の血液は、赤血球が薄く、酸素がうまく運べていないようです。
だから全身が酸欠状態となり、全身状態が悪くなって水が溜まったりしたんでしょうね。
他にも血栓があったり、糖の代謝が不十分なためにできる塊や、DNAを破壊する
という寄生虫まで

そこの院長によると、これらはタンパク質が足りず赤血球が十分に作られていない
からだそうで、たまごやアミノ酸は毎日摂るよう勧められました。
聞いていて納得がいったので、たまごは摂ることにしました。
アミノ酸のサプリも摂り始めました。
寄生虫については駆除のための薬草のサプリを取り寄せ中です。
一説ではこの寄生虫ががんの原因と言う学者もいるとか。
この説の真偽はともかく、やっぱり理系の人間には具体的に自分の体のどの部分が
どう悪いかを示してもらった方が納得いきますね。
この療法院のことは本屋に並ぶ本で存在は知っていましたが、うた会のTさんが
南風原にこういうのがあるよ、と紹介してくれて改めて本を見てみるとがん患者も
治ってるということで行ってみることにしたのでした。
ありがとう、Tさん。
この療法院、本部は北中城村ですが、加盟店が南風原にもあってそこそこ近所でした。
昨日さっそく行ってきて、汗をかいてきました。
私の場合、元来暑がりの汗っかきなんですが、どうも冷え性らしいです。
暑がりの冷え性という何ともやりにくい体質になってしまいましたが、うまいこと
放熱と保温のバランスを取っていきたいと思います。
沖縄発!琉球温熱という癒し―「冷えないからだ」になる全身療法 血液がキレイになる!「治る力」を高める!
やさしくガン・難病を癒す琉球温熱という希望―お医者さんもガゼン注目!!驚異の実績
Posted by うふどぅ at 13:33│Comments(2)
│健康
この記事へのコメント
アミノ酸なら琉球もろみ酢なんていかがですかー?
でも私はもろみ酢は高くて買えないので、最近〇ツカンのブルーベリー酢を薄めて飲んでますが疲れもとれるし美味しいです(^^)
温熱療法とっても良さそうなので、たくさん通って下さいね〜
でも私はもろみ酢は高くて買えないので、最近〇ツカンのブルーベリー酢を薄めて飲んでますが疲れもとれるし美味しいです(^^)
温熱療法とっても良さそうなので、たくさん通って下さいね〜
Posted by まや at 2007年08月19日 00:34
まやちゃん、いらっしゃいませ。
もろみ酢、なるほど~
たれがもろみ酢になってるもずくはよく食べるけど、それだとさすがに効果ない!?
温熱療法、病気になる前の未病の人にもいいので(むしろ未病の人こそ!?)
調子が悪かったりしたら行ってみては?
もろみ酢、なるほど~
たれがもろみ酢になってるもずくはよく食べるけど、それだとさすがに効果ない!?
温熱療法、病気になる前の未病の人にもいいので(むしろ未病の人こそ!?)
調子が悪かったりしたら行ってみては?
Posted by うふどぅ
at 2007年08月22日 23:36
