2010年01月21日
代替機
先日メンテナンス中だった機械が戻ってきました。
この機械は酸素の取り込み口に異常があったそうで、本国アメリカに送られてたそうです。
その間は代替機を使用して入院していましたが、やはりキツかったです。
そこで、設定値を調整してみるととりあえず息苦しさは緩和されたため、それで生活していました。
ただ酸素飽和度は低めのままで、90〜93程度でした。
なので食事中は酸素流量を2.5リットルから3リットルに上げています。
これは入院中別の代替機も試しましたが変わらずでした。
そして先日最初の機械が戻ってきたという訳です。
で、さっそく交換してみました。
酸素飽和度は…変化ありません。
予想していましたが、修理で酸素の取り込みが他の機械と同じになってしまったんでしょうねぇ…
一方で調子は元々落ち気味だったのか、ちょっと悪かったです。
まだ交換のせいか分からりません。
けれど、既に代替機で1ヶ月半近く過ごしていてそっちに慣れてる訳です。
だからこれからまた別の機械に変えることによる、調子の崩れのリスクがあります。
一方で交換するメリットはなくなってるので、このまま代替機でいくことにしました。
今後は交換はスムーズにいきそうです。
いや、交換じゃなく次は離脱かな。
この機械は酸素の取り込み口に異常があったそうで、本国アメリカに送られてたそうです。
その間は代替機を使用して入院していましたが、やはりキツかったです。
そこで、設定値を調整してみるととりあえず息苦しさは緩和されたため、それで生活していました。
ただ酸素飽和度は低めのままで、90〜93程度でした。
なので食事中は酸素流量を2.5リットルから3リットルに上げています。
これは入院中別の代替機も試しましたが変わらずでした。
そして先日最初の機械が戻ってきたという訳です。
で、さっそく交換してみました。
酸素飽和度は…変化ありません。
予想していましたが、修理で酸素の取り込みが他の機械と同じになってしまったんでしょうねぇ…
一方で調子は元々落ち気味だったのか、ちょっと悪かったです。
まだ交換のせいか分からりません。
けれど、既に代替機で1ヶ月半近く過ごしていてそっちに慣れてる訳です。
だからこれからまた別の機械に変えることによる、調子の崩れのリスクがあります。
一方で交換するメリットはなくなってるので、このまま代替機でいくことにしました。
今後は交換はスムーズにいきそうです。
いや、交換じゃなく次は離脱かな。
Posted by うふどぅ at 20:28│Comments(0)