コンクールの結果は…
第7回 民謡コンクール三線の部新人賞、無事合格できました!
直接、またはコメントを通して、あるいは定期的にアクセスしていただくことで応援して下さった皆さん、本当にありがとうございました。
昨年の結果は、この1年ずっと自分の中で付きまとってきました。
笛は合格でしたが、正直なところ素直に喜べませんでした。
先生に直接指導していただきながら、との思いもありました。
昨年は研究所では不合格は私だけでしたし…
だからホッとしたのが最初の感想でした。
この1年、家で練習するときは、最初にでんさー節で声出しするようにしてきました。
昨年は舞台袖での待機中緊張して喉が閉まっていたんでしょう、出番で急に大きな声で歌い出すことになって調子が掴めず、上ずってしまいました。
だからウォーミングアップしてない状態でも歌えるようになるため、声出し曲にしてきました。
そして三線の音をよく聞いて調整しながら歌うことを学びました。
胸水で肺活量がかなり落ちてるので息継ぎが多くなるのですが、それを逆手に取り「島持つぃとぅ〜」ですぐに息を入れ、「家持つぃ」の出だしの上の音を確認してから歌い続けるようにしました。
これで確実性が上がったと思います。
後は失敗したらどうしようとか悲観的、否定形で考えて緊張するのではなく、合格したい、全部出しきりたいと考えて程よい緊張になるようにしてみました。
そして直前には敢えて合格してもしなくても大丈夫、と力を抜いていっぱいいっぱいにならないようにしました。
お陰様で一緒に受験したみなわのUさんには、リハーサルなどで聞いていた中で一番の出来だったと言っていただけました。
昨夜は潜在意識に病気が治って喜んでいるのと混同させるよう、ことさら大げさに喜びました。
こういうのが免疫アップに一番いいですからね。
今日も暑くなりそうです。
今夜の打ち上げでのビールはさぞ旨いことでしょう。
関連記事