沖縄での初フリマ

うふどぅ

2008年05月26日 20:08

先日の日曜、沖縄では初めてフリーマーケットに出店してきました。

南風原町の役場駐車場で行われ、時間は午前中の3時間のみでした。
短い気がしますが、沖縄では長時間炎天下で行うのは危険だという配慮でしょう。
実際、3日前に梅雨入りしながらも土日ともすがすがしい青い空が広がり、既に夏でした。
湿度も上がってムシムシでしたが・・・


この日は私は鍼治療の予約が入っていたので妻一人での出店でしたが、大きなものがけっこう捌けてだいぶ身軽になって帰ってきました。
両隣よりよく売れたようです。
やっぱりこういうところでは、生活雑貨と衣類をチェックするお客さんが多く、いくら不要品を出品するといっても、置物系は総じて不人気な気がします。
うちはそういうのも見越して、置物系は買ってこないようにしています。
また、金額も叩き売り的価格で、捨てるよりは持って行ってもらった方がありがたい、といった程度の気持ちで設定しないと、なかなか買っていってもらえません。
たとえそれが新品であっても、フリマの客層の許容金額は相当低いことを覚悟しないといけません。

また妻の話によると、関西ではときどき出没する無理な値切り交渉をしてくる客がいなかったことに好印象を持っていました。
いるんですよねぇ、たま~に難癖付ける客が。
オバハンであることが多いんですが、あっちではいくらだった、ここにキズがあるからもっと安くしろ、などなど。
中には100円だと言ってる品物をさっさと自分の袋に入れ、強引に50円だけ払おうとするバ○ァもいました。
別にあんたに買ってもらうためにスーツケースやキャリーバッグ、リュックに荷物を詰め込んで、電車でやって来た訳じゃないですから。
あんたのために朝早くから海外旅行にでも行くような荷物で普通電車に乗り込んでる訳じゃないですから。
そのキズを考慮して100円と設定したんだから、文句があるなら買ってもらう必要ないですから。

もちろん関西でもそういうのはごく一部で、ほとんどは気持ちよく売買できてますけどね。
今回はそういった極端な例だけでなく、値切り交渉自体なかったようです。
売る側にはありがたいですね~
さらに言えばもっとたくさん買って頂けるともっとありがたいですね~

関連記事