歓迎会と誕生日会

うふどぅ

2008年01月24日 19:21

誕生日の次の日の日曜は、大阪からすば食べ歩き&飲み歩きの旅・・・
ではなく個人レッスンを受けに来られたべっちーさんと、大阪から移住の
Y川さんの歓迎会、及び1月生まれのちかさんと私の誕生日会、さらには
仕事で1ヶ月アメリカに行かれるA馬さんの壮行会が「石垣島」でありました。

スタートは19:30でしたが、この日は所用で国際通りに出ていました。
用事が18:00で終わってしまい、どう時間を潰そうか・・・と考えましたが、
お金も使うし、満腹で行ってももったいないので、一足先に石垣島に
行くことにしました。
お店では特別何をして時間を潰すとか考えていませんでしたが、屋嘉部先生の
兄、トオルさんが三線の練習してていいよ、と言ってくださったので、
遠慮なく三線と笛の個人練習してました。

実際いつも飲み会でいきなり歌うとエラいことになってるので、声出し
できてよかったです。
歌の出番はありませんでしたが・・・

そんなこんなで飲み会スタート。
基本的には飲んで食べて歓談する普通の飲み会です。
でも、うた会のパティシエMちゃんがケーキを作ってきてくれました。
いつもながらおいしかったですよ~


余興はまず主役組による鳩間節。
Y川さん、ちかさんの歌にべっちーさんの太鼓、私の笛。
さらにはこっそりと練習していたというY川さんの笛による鷲ぬ鳥。
しっかり音が出ていて先生も驚いていました。
また、0時を過ぎてからはトオルさんが自慢ののどを披露。
M晴さんと私で笛を務めさせていただきました。

結局この日は誕生日会ということで夜更かしも解禁にし、
久しぶりに夜更かしして最後(2:30)まで参加しました。
週明けの稽古からは体調を考え21:00上がりにさせてもらう
つもりでしたし。
でも思いの外疲れが残り、月火は仮眠ばかりしてました・・・
やはり夜更かしはダメですね・・・

いずれにせよ、こういう風に誕生日を賑やかに祝ってもらったのは
初めてな気がします。
とても楽しかったので、免疫はしたことでしょう。

10月は先生の誕生日なのでほぼ確実に誕生日会がありますが、
さて今年は毎月誕生日会が定着するでしょうか。

関連記事