大忘年会
昨日は在沖大工ネット大忘年会がありました。
沖縄で先生が指導するグループ(若狭、首里の両公民館、八重山うた会)の合同忘年会です。
司会は当日指名でうちなんちゅのAさん。
開会では少し趣向を変え、最初に先生の挨拶がありました。
いつもはしっかりお酒が入ってから締めの挨拶だっただけに少し話しにくそうでした。
またオープニングということで首里のHさん、うた会のHさんの舞踊かぎやで風が披露されました。
この日は食べていいものを制限しない解禁日にしたので、久しぶりのビールもいただきました。
やっぱりうまいですね〜
また、沖縄に来て初めてのワインもいただきました。
ついついグイグイいきそうになりました。
料理も肉OKということで、シッカリ食べときました。
みんなと談笑しながらだと消化もいい感じがします。
お腹が落ち着いたら恒例の余興タイム。
我がうた会は数少ない(!?)持ちネタの桃里節、みなとーまを披露しました。
私はこの2曲は笛しかできないので、笛での参加です。
同じ笛のTさんと男女パートを吹き分けてみました。
個人的なデキはまあアレですが、みんなノリノリだったようでよかったです。
他にも若狭の方の民謡をバックにした社交ダンスや、コーニーズ(吉川さんは不在)の高那節、
あがろーざ、新教師のA馬さんのとぅばらーま、うた会のやいまんちゅO濱さんの鷲ぬ鳥、
うた会の伊達男Nさんの本島民謡、首里のHさんの舞踊鳩間節などなど。
締めは恒例(!?)の先生の六調?で若狭の方の口上?。
Nさんも踊り出し、盛況のうちに終了となりました。
この日はちょっと体調が優れなかった妻を無理矢理連れていったのですが、帰る頃には
スッキリ元気になっていました。
現金な人です…
ともかく現在の私が関わる唯一の忘年会も終わり、いよいよ年の瀬です。
今年は反省することが多いです…
関連記事