5の調子

うふどぅ

2007年05月09日 09:27

前回の稽古で、先生からコンクール本番ではキーを上げた方がいいと言われました。
どうも低音が弱いそうです。
でも確かにキーを上げると歌いやすい感じでした。
途中音が合いにくかったところが、少ししっくりくる感じもありました。
とりあえず工までしか使わない(ちょっとだけ五があるけど)でんさ節なら
十分歌えそうなので、5の調子(C#)で歌ってみることにします。

ここでひとつ難題が・・・いえ、そんなたいそうなことではないんですが・・・
うた会では各自の課題曲を斉唱した後独唱しますが、斉唱の時は4の調子なので
斉唱後すぐに5に調弦しないといけません。
でも少し前に、チューナーに頼ってたら耳が退化するから使わないように、と言われており
調子笛で合わせないといけないんです
ゆがふ~通信でも自分の耳で調弦する訓練を、とあって自分でやってみたりもするものの、
おおまかにしか合わないし、ときどき訳分からなくなったりと、なかなかうまくできません。

昨日も悪戦苦闘でした

さらには、調子笛にも2種類(AとE)があるようで、私が使ってる(正確には妻が持っていた)
調子笛は1オクターブ低いC#が鳴るものでした。
だから男弦向けの音で女弦を合わそうとするから余計に悪戦苦闘
さっそくmy調子笛を買うことにします。

関連記事