石垣島一周
今日はレンタカーで石垣島を一周です。
反時計回りに白保、玉取崎、平久保崎、川平湾と回ってきました。
川平湾に着く頃は雲が多くなっていましたが、それまでは快晴で期待通りの青い空とエメラルドグリーンの海でした。
今は名蔵湾を望む農園でマンゴージュースを堪能中です。
玉取崎、平久保崎あたりまではすごく快晴でした。
玉取崎からは「舟越節」で歌われた伊原間も眺めることが出来ました。
舟越とは、石垣島北部の半島の付け根の最も細くなっている部分を、
天候に応じて東側、西側の海へ舟を陸揚げして越えたことから名付け
られたそうです。
実際この細い部分の距離はおよそ300mほどです。
しかし、この歌は当時マラリア地帯だった伊原間、舟越への強制移住への
恨みを歌った歌だそうで、当時の苦労が偲ばれます。
平久保崎の辺りまで来ると、もうすれ違う車はほぼ全て「わ」ナンバーでした。
ノンビリ走って先を譲る車、焦って追い越す車・・・
せっかくなんだからゆっくり風を受けて走ればいいのに・・・と思いました。
川平湾ではけっこう雲があったせいか、もうひとつでした。
散々ガイドブックなどで期待させられたものの、切り取られた風景の外側まで見えると、
あまり特別な景色には見えませんでした。
まあ見るポイントが悪かったのかも知れませんが・・・
関連記事