12月の解禁日

うふどぅ

2010年01月16日 08:30

年を越してしまいましたが、先月の解禁日報告です。
沖縄ともWeller Than Wellとも関係ない話題ばかり律儀に報告してますが、気にしません(^。^;)

12月は変則的に26(土)昼、27(日)夕、28(月)朝と3食を3日に分けて行いました。
これは普段食べ慣れない動物性脂肪の消化に時間がかかり、次の食事が十分に楽しめないからです。
今後もこのパターンでいこうと思ってます。

まず昼食ですが、市販菓子を一口ずつ楽しむおやつパーリィーです。

食事は551の豚まんで軽く…といってもしっかりしたボリュームです。

一口豚まんもいいですが、食べごたえがあるのもいいです。

で、さっそくおやつへ…
姉が買い集め、まとめてくれました。


まずは諫早市内の洋菓子店ジョワ・ド・ヴィーヴルのフロランタンです。

フロランタンは一時期ハマってて、東京出張のたびにみやげで買ってきて、妻と食べていました。
食べるのはそれ以来ですが、アーモンドとキャラメルの食感の相性がよく、懐かし美味しかったです。

ココアデリのロリートリュフです。

こちらは一見アイスチョコバーに見えますが、アイスではありません。
キャラメルとクッキー&クリームの2種類を分け合いました。
濃厚な味わいが最高です…が、量は食えないです…

こちらは新発売の皿うどんチョコレートです。

皿うどんの麺とポン菓子をチョコでくるんだもので、サクサク、パリッとした新しい食感と、洋菓子店による上質のチョコが楽しめます。
ただ、チョコとホワイトチョコの組み合わせ一個ずつでいいお値段なのがちょっと…

他には久しぶりに食べたくなったブルボンのルマンドや明治のチョコなど、一口ずつ楽しみました。


27日の夕食は家族で忘年会&退院祝いでした。
メニューはお寿司、そしてカキフライです。


カキは諫早湾で養殖されており、知り合いからたまに買ったりいただいたり。
でも母屋では苦手だったりして、ほとんど我が家に回ってきたことも。
先日は、焼きカキの身でご飯が隠れるカキご飯をしました(^_^)v

今回のカキフライも、身は柔らかく嬉しいじげもん、地元の味でした。

デザートは、姉が注文していたブルーシールアイスクリームの食べ比べでした。


サトウキビやパッションフルーツ、シークヮーサーシャーベットなど沖縄ならではのフレーバーが9種類、4人でつつき合いました。
乳脂肪系が続いたらシークヮーサーで口直し…といった感じで止まらず、気づいたら食べきっていました。
移住直後から玄米菜食に移行していってたのでブルーシールはあまり食べてなかったのですが、懐かしかったなぁ〜

翌朝はパン食。
惣菜パンと先のジョワ・ド・ヴィーヴルのベルギーワッフル、クレジットカードのポイントで注文したローストビーフ。

ワッフルには、ヨーグルトと無添加ブルーベリージャムをのせて…

うん、美味い!
しっとりしながらときどきカリカリという食感がいいですね。

ローストビーフも柔らかく、噛むほどに旨味が出てきます。


また、デザートには前の晩用だった和風スイーツ、みたらしとろとろわらびまん

みたらしとろとろは、団子の中にたれを閉じ込めた、大阪土産の定番ですね。

普通のみたらし団子より食べやすいのが人気のようです。
わらびまんは、わらびもちの中に餡を詰めたものです。

一人一個で十分に味わう間もなく無くなったのが残念です…


といった感じで、2009年最後の解禁日が終了したのでした。

ところで実は、いつも舌が火傷したような感じで、少し味覚がマヒしてます。
病気のせいか、息苦しさで睡眠中口呼吸になって乾燥したせいかわかりませんが。
また、人工呼吸器装着のため、鼻に空気が通らないのであまり鼻が利きません。
だからいつも十分な味の説明ができてないんです。
でも報告を書くことで反芻して楽しんでるので、2010年もガマンしてお付き合い下さいね〜。


関連記事